限られた敷地の活用から、既存住宅の再生、土地を読み解いたエネルギー利用、さらには街並みや地域コミュニティ形成への働きかけまで、住宅の形は様々に考えられます。
街と、住まいと、住まい手が呼応して生まれる環境デザインの新たな方向性を、応募事例のなかから見いだしていければ幸いです。
- スケジュール
-
応募登録開始:2017年7月19日(水)
作品募集開始:2017年7月31日(月)
作品募集締切:2017年9月20日(水) ※当日19:00締切
- エントリー方法
-
下記の手順で応募登録をして、所定の応募シートをダウンロードしてください。
- 左のボタンからエントリーフォームを開く
- 「会社名(または個人名)」「メールアドレス」「事務所所在地(都道府県)」「業種」を選択
- 内容確認・応募登録完了
- 応募登録後、受付完了メールが届きます。
メールの内容にしたがい「応募用紙」および、「プレゼンテーション用紙」のダウンロードを行なってください。
- 応募方法と提出物
-
ダウンロードした所定の用紙を使用し、以下の2点を一括して提出してください(いずれも必須)。
- 応募用紙(応募者データ) <A3×1枚>
- プレゼンテーション用紙 <A3×1枚>
- 応募用紙(応募者データ) <A3×1枚>
- 提出方法
-
作品募集期間内に、提出物のデータを作品応募フォームより提出してください。
2017年9月20日(水)※当日19:00締切- 左のボタンから作品応募ボタンを選ぶ
- 必要事項を記入の上、「応募用紙」および「プレゼンテーション用紙」をアップロードする
- 内容確認・作品応募完了
- 作品応募完了後、受付完了メールが届きます
- 審査方法
-
2017年10月に実施する一次審査会における書類審査により、各賞の候補を選定します。一次審査会後、上位受賞候補に選ばれた住宅の現地審査を行い、2017年12月の二次審査会で各賞を決定します(審査会はいずれも非公開)。
- 結果発表および授賞式
-
2017年12月にプレスリリースおよびホームページ上で発表する予定です。受賞者には直接通知します。
また、2018年2月6日(火)に、受賞作品の紹介、グランプリおよび準グランプリを獲得した設計者によるプレゼンテーションおよび審査員による講評を行う場を設ける予定です。
- 受賞作品展ほか
-
2018年3月以降、展示会等でご紹介する予定です。また、住宅雑誌等に受賞作品を掲載する予定です。
- 権利関係
-
- 応募資料について
応募資料は返却いたしませんのでご了承ください。応募にかかる費用等は応募者がご負担ください。なお、応募資料の不達やデータアップロード時の事故については責任を負いかねます。 - 審査について
審査に関する質疑には応じかねますのでご了承ください。 - 著作権について
応募作品や図面・写真等に関する著作権、特許等は、応募者もしくは権利保有者に帰属します。ただし、作品発表に関する権利、および発表に際して作成する制作物の著作権は、主催者に帰属するものとします。 - 受賞作品のパネル、模型について
受賞された際に製作・提出していただくパネルおよび住宅模型は返却いたしませんのでご了承ください。著作権については(3)に準じます。 - 個人情報について
作品の応募にあたり、ご提供いただいた個人情報は、主催者、共催者および運営事務局が適切に管理し、承諾なく第三者に提供することはありません。
- 応募資料について
- お問い合わせ・作品提出先
-
「住まいの環境デザイン・アワード2018」事務局
Fax:03-5322-6501 E-mail:gas-efhome@mail-ozone.jp Tel:03-5322-6599〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー8F
東京ガスコミュニケーションズ株式会社内担当:渡辺幹生、林陽子